この曲を聴け! 

NIKEさんのページ
NIKEさんの発言一覧(評価・コメント) 時系列順 51-100
SUN CAGED-Sun Caged
DOMINE-Emperor of the Black Runes-True Believer
DOMINE-Emperor of the Black Runes
REQUIEM
DREAM THEATER-Train of Thought-This Dying Soul
DREAM THEATER-Train of Thought
GALNERYUS-The Flag of Punishment-United Flag
GALNERYUS-The Flag of Punishment-Beyond of the Ground
GALNERYUS-The Flag of Punishment-Final Resolution
DREAM THEATER
GALNERYUS
GALNERYUS-The Flag of Punishment
CACOPHONY-Speed Metal Symphony
MICHAEL ANGELO-Tradition-Prog
TWILIGHTNING
MAJESTIC-Abstract Symphony-Golden Sea
MAJESTIC-Trinity Overture-I'll Shoot the Moon
MAJESTIC-Trinity Overture-Curtain of Fire
MAJESTIC-Trinity Overture-Entering the Arena
MAJESTIC
MAJESTIC-Abstract Symphony-Nitro Pitbull
PAIN OF SALVATION-The Perfect Element, Part I-Chapter II. "It All Catches Up on You When You Slow Down": Her Voices
CHILDREN OF BODOM-Hatebreeder-Warheart
ANGRA-Holy Land
DREAM THEATER-Metropolis 2000: Scenes From New York
LIQUID TENSION EXPERIMENT-Liquid Tension Experiment 2
VIPER
FALCONER
MORS PRINCIPIUM EST-Inhumanity
DREAM THEATER-A Change of Seasons-A Change of Seasons
DREAM THEATER-Images and Words-Metropolis, Part I: The Miracle and the Sleeper
SYMPHONY X
SONATA ARCTICA
IRON SAVIOR-Condition Red-Titans of Our Time
TIME REQUIEM
JASON BECKER-The Blackberry Jams
LABYRINTH-Labyrinth
LABYRINTH-Labyrinth-Just Soldier (Stay Down)
LABYRINTH-Labyrinth-Synthetic Paradise
LABYRINTH-Labyrinth-The Prophet
DREAM THEATER-Metropolis Pt.2: Scenes from a Memory-Act II: Scene Seven: I. The Dance of Eternity
DREAM THEATER-Falling Into Infinity-Just Let Me Breathe
DREAM THEATER-Images and Words-Under a Glass Moon
DREAM THEATER-Six Degrees of Inner Turbulence-The Glass Prison
DREAM THEATER-When Dream and Day Unite
HOLY SAGGA-Planetude
CALLENISH CIRCLE-My Passion // Your Pain-Soul Messiah
CALLENISH CIRCLE-Flesh Power Dominion-Obey Me
CRAYDAWN
UIRAPURU
→PC向けページ
Tweet
0 | 1 | 2 | 3


発言している25曲を連続再生 - Youtube



SUN CAGED-Sun Caged ★★ (2003-12-25 17:16:00)

帯には「ドリームシアター最右翼」と書かれていますが、曲調が似てるだけなので実際はちょっと違うでしょうね。
アルバム全体を通して聞いてみて・・・ドリームシアターをよりシンフォニックかつエモーショナルな雰囲気漂う雰囲気ですね。
簡単に言ってしまえばDT+PoSとも捉えられると思います。
ほとんどがミドル~スローテンポで聞かせることを重点に置いてるみたいです。
ギターのテクニシャンぶりは誰でもわかるくらい弾きまくりです。
「テンポや音が似通ってるせいで全体の印象が薄い」のが一通り聴いたあとの感想です。
ぶっちゃけPoSファンの方が好きな人多いかもwPoSの曲にジョンペトルーシがリフ足した感じか?
もっとハイテンポを織りまぜたアグレッシブなナンバーが欲しかったかな?っていうのが次回作への希望です。
でも、こういうのって聴き込むほど良くなったりするか
…続き

DOMINE-Emperor of the Black Runes-True Believer ★★ (2003-12-07 17:17:47)

サビが最高にメロディアスで良い!
しかし、ハリケーンマスターをアレンジしてみましたと言いたげな展開(笑

DOMINE-Emperor of the Black Runes ★★ (2003-12-07 16:49:00)

ハリケーンマスターを意識しすぎなんじゃないかなぁと思う作品でした。

REQUIEM ★★ (2003-11-26 18:05:00)

ニューアルバム化けました。
ギターうまいし、ボーカルの癖が抜けて聞きやすくなってます。
個人的に「買い」です。

DREAM THEATER-Train of Thought-This Dying Soul ★★★ (2003-11-18 22:16:08)

これが一番でしょ
言うことなし!

DREAM THEATER-Train of Thought ★★ (2003-11-12 23:38:00)

グルーブ感はダントツこのアルバムが光っていたと思う。
ダークにするべきだったかは微妙だけど、個々の楽曲は全部良かったと思う。
名盤ならば聞いていて飽きさせない構成と楽曲を作るべきだったと思うんで、このアルバムは「良い曲が豊富なアルバム」ってとこでしょうか。
俺は結構好きなアルバムですね。きっと聞き込まなくても良いと思えるアルバムだから
聞き込むと結構好き嫌いが出てきそうです。
あと、残念なのは「ペトルシ、早弾きしすぎ」
思いっきり弾きたいってのはわかるけど(YG談)曲の響きってそれより大事なんじゃないかな?(汗

GALNERYUS-The Flag of Punishment-United Flag ★★★ (2003-11-06 07:34:35)

全体を通して一番まとまりのある曲だと思います。
それと普通に聞いてる以上に細かい所に凝ってる曲ですね。
そこがまた気付かせない所もテクのうちだと思います。
サビメロは最高に心地よい。

GALNERYUS-The Flag of Punishment-Beyond of the Ground (2003-11-06 07:30:15)

ベストギターソロソングです。
それだけかな?(ぉぃ

GALNERYUS-The Flag of Punishment-Final Resolution ★★★ (2003-11-06 07:23:27)

聞けば聞くほど好きになった曲です。
ギターソロ~Bメロの繋げ方が無理矢理かな?とは思いますがギターソロが良いので(ぇ
全体的にこの曲は他の曲と違う雰囲気を感じました。

DREAM THEATER ★★ (2003-11-02 23:38:00)

外国サイトのタブ譜(楽譜)公開サイトで
MIDI出力できるタブ譜があるのですが、それを聞いた所
新譜の一曲目は「AWAKE」的な印象を持ちました。
早く本物を聞きたい~

GALNERYUS ★★ (2003-10-31 21:24:00)

疾走曲はさすが。文句なし。
ここからは独断と偏見かもしれませんが…。
バラードを聴いて一つ思ったことが。
声は良いけど、声の伸びが中途半端な気がしたのは俺だけだろうか。
ヴィジュアル系っぽい歌い方は作り声だから歌いにくいのはあるかもしれないけれど…。
バラードを歌うとボーカルの技量が丸見えっていうのがよくわかったかも。
ギターが案外音小さめだったけど、syuさんの謙虚な性格が出てる感じがしますね。
というか、隠れキャラ的に凄腕なのはキーボード。まさにイェンスヨハンソンそのもの。

GALNERYUS-The Flag of Punishment ★★ (2003-10-23 20:00:00)

日本にもメロスピ系のバンドが目立つようになってきましたね。
今まで期待していた日本のメロスピバンドは"Azrael"だけだと思っていたのですが
これを聞くと期待せざるを得ない気持ちが湧いてきます。
でも、ガルネリウスはネオクラシカルかな~と思いました。
どうも自分はヴィジュアル系バンドの歌い方は苦手みたいで、この手の歌い方はちょっと聞きずらいですね(^^;
ボーカルだけ変えてくれたら個人的に95点かな~なんて(w
しかし、このバンドの良いところは疾走曲を量産ぜず、きちんとメロディーを大事にした曲を多く作ってることだと思います。
全曲疾走のアルバムなんてのもありますが、大体は荒削りだったり飽きやすかったりするんですよね。
方向性を変えずに進化していけば、きっと良い曲をたくさん作ってくれる大きなバンドになるのではないかと思います。
ミュー
…続き

CACOPHONY-Speed Metal Symphony ★★ (2003-10-18 08:50:00)

当時からしても超絶ですが、現代の感覚でも超絶だということは
アルバム発売当時は相当超絶だったことでしょう(汗
このツインリードはシュラプネルが誇る最強コンビだと思います。
まだジェイソンベッカーが18才だということを考えて聞くと・・・シュラプネルギタリストの凄みが感じられます。
ただ、あまりにもテクニカル過ぎて楽曲が凝りすぎる傾向にあるような気もしますね(特にタイトルナンバー
シュラプネル系ギタリストに多い「上手いことは確かだけど曲が・・・」と感じる人は少ないと思います。
まー、シュラプネルなんて聞く人はそこら辺を了承してるとは思いますけどねw
超絶テクに酔いしれましょう~

MICHAEL ANGELO-Tradition-Prog ★★★ (2003-10-14 06:42:55)

動画で有名になったアンジェロですが
楽曲も素晴らしいですよ。
この曲は個人的にかなり上位に入るインスト曲です。
上手すぎる上にかっこよすぎる・・・完璧ですね。

TWILIGHTNING ★★ (2003-09-01 22:14:00)

実は何枚かアルバム出してるっぽいですが(笑
新人というより、知名度がなかったせいで有名にはならなかったけど
楽曲を聴いていくと曲の良さに惹かれ、徐々にファンが増えるという典型的な実力派バンドかと思います。
俺はTwilightingの音を例えるなら北欧版Kamelotというのが合ってる気がします。
Dreamtlaとのお友達バンドということなので
お互い刺激し合って成長すると良いですね。

MAJESTIC-Abstract Symphony-Golden Sea ★★★ (2003-08-29 12:57:29)

最高にかっこいい…。
TIME REQUIEMにこういう曲をまた作って欲しいですね。
でも、もうメロスピ路線から離れてますからね…。
しかし、本当にこの曲の為にアルバム買っても損しないと思います。

MAJESTIC-Trinity Overture-I'll Shoot the Moon (2003-08-29 12:53:57)

SYMPHONY Xの名曲「OUT OF THE A○HES」と似たイントロ(笑
ここでもあまりにも似てておもしろかった。でも良い感じ。
まあ、これもクラシックからの引用なんだろうなぁ。

MAJESTIC-Trinity Overture-Curtain of Fire (2003-08-29 12:44:09)

MAJESTIC節っていうんですかね。
疾走するネオクラシカル…まさに悶絶。
音が軽いのが難点。
TIME REQUIEMの臭いがここから感じられます。

MAJESTIC-Trinity Overture-Entering the Arena (2003-08-29 12:40:42)

Ri○ng For○eのリスペクト度がありすぎて笑えた(ぇ
これはやりすぎ感があるが、かっこいいのでOK(笑
本家よりやや疾走感と弾きまくり度が上。
リチャードアンダーソンVSトニーマカパインって感じ

MAJESTIC ★★ (2003-08-29 12:34:00)

今はTime Requiemというバンドですが…
やはり前身バンドも素晴らしい。
ネオクラシカル系では「バッハの影響の曲」を作ると「イングヴェイのパクリ」だと言われることが多いですが
それは原点が一緒なのだから仕方のないような気がする。
太田カツのように見た目もプレイスタイルもうり二つなのは「パクリ」としか言いようがないが
そんな太田カツが評価されるなら、このバンドもTime Requiemももっと評価されるべきだと思う(既に評価高いと思いますが。
実力のあるバンドには素直に応援したいです。

MAJESTIC-Abstract Symphony-Nitro Pitbull ★★★ (2003-08-29 05:40:06)

はえー
ネオクラシカル版Dragon Forceですねぇ~
Time Requiemのライブ行けばこの歌やってくれるだろうか…。

PAIN OF SALVATION-The Perfect Element, Part I-Chapter II. "It All Catches Up on You When You Slow Down": Her Voices ★★★ (2003-08-28 12:25:25)

ラストの分厚いコーラスパートには鳥肌立ちっぱなしだった!
本当に凄いと実感した。
何処かで聴いたことあるメロディーだなと思って、ちょっと考えたらDTのFinaly Freeのラストのパートであった。
DTは締めに使うメロディーとほぼ同じメロディーをここで使ってしまうとは・・・DTと肩を並べる才能があると実感した瞬間。

CHILDREN OF BODOM-Hatebreeder-Warheart ★★ (2003-08-26 08:52:54)

イントロのベースかっこよすぎ
まさにキラーチューンって感じがする

ANGRA-Holy Land ★★ (2003-08-20 07:28:00)

ブラジルではAngels CryよりHoly Landらしいです。
俺は同じくらい好きですけどね。
リアルにAngraを体感した者でもないのですが
Angels Cry→Holy Landという流れでアルバムの色が変化するのは
当時のAngraとしてはかなり凄い実験的アルバムだったのではないでしょうか?
その反面がこのサイトのような賛否両論という状況に達してもおかしくないと思ってます。
個人的に名盤。他のアルバムが良すぎただけ。
これはDream Theaterでも良く起きている「名盤比較現象(名盤同士を比較してしまいある程度の名盤も過小評価になりがちになる)」ではないかとw
それほどAngraは偉大だと思いますね。
長々と偉そうにすいません(^^;

DREAM THEATER-Metropolis 2000: Scenes From New York ★★ (2003-08-17 07:35:00)

Through my wordsの長いバージョンが実はお気に入り。
たぶん全曲の中で一番好きだと思うw
その映像を見れるDVDとして、これはかなりオイシイDVD。
Acid Rainの映像を残してくれれば1万円でも買っていたかもしれない(笑
ラブリエは相変わらず浮いてるので、演奏隊が好きな人には一見の価値ありかと思われます。

LIQUID TENSION EXPERIMENT-Liquid Tension Experiment 2 ★★ (2003-08-12 02:09:00)

2週間!
やう゛ぇー!ますますメンバーの偉大さに圧巻されました。
もちろん、俺の先入観抜きでこのアルバムは最強です。
Acid Rainだけで5000円くらいの価値はあります。

VIPER ★★ (2003-08-07 22:48:00)

ViperとAngraと比較すると、Theater Of FateはややHelloween寄りという表現が合ってるかもしれません。
Angraの方がメタルしてますし、同じくメロディアスです。
クラシック色が強いかどうかはまちまちですね。曲によりけりです。
俺はViperの方がクラシックを強く意識してる感じがしましたね。
Angraよりもデビューが早いのもあって荒削りな印象すらあります(個人的な意見として
まあ、最新アルバムを聞いてない俺には何とも言えませんが(汗

FALCONER ★★ (2003-08-06 11:23:00)

熱すぎる漢メタル!
民族音楽と見事にマッチした男臭いメタルが聞きやすくて良いです。
外国では既にもう人気があるみたい・・・
メロスピに敏感な日本ではあまり人気がないのは何故??
個人的にLost Horizon・Domine・Falconerは漢メタルの最強バンドですな。(wizardはある意味ネタなのでw

MORS PRINCIPIUM EST-Inhumanity ★★ (2003-08-02 23:09:00)

最近話題のメロデス、このバンドもその一つの中で頭が出た新人ですね。
ギター巧いのはもちろんのこと、最近のメロデスの良い所取りなところが憎いデス(笑
Children of Bodom + Soilworkを音にしてしまったこのバンドは
上記の二つを崇拝する人たちにとっては、期待せざるを得ないバンドであることは間違いないでしょう。
今から2nd楽しみです。

DREAM THEATER-A Change of Seasons-A Change of Seasons ★★★ (2003-07-28 15:26:24)

ライブDVDを見るとさらにハマる!

DREAM THEATER-Images and Words-Metropolis, Part I: The Miracle and the Sleeper ★★★ (2003-07-28 15:23:48)

今まで無駄のない完璧な曲は俺の中にトニーマカパインのHUNDREDS OF THOUSANDSだけだった。
でも、ここにもう一つの完璧な曲があった。
あれは3分しかないが、こちらは10分の無駄のない完璧な構成。
マカパインには悪いが、こちらの方が単純に3倍は良い。
聞けば聞くほど奥が深くなり、のめり込んでしまう演奏は流石としか言いようがないですね。

SYMPHONY X ★★ (2003-07-22 01:03:00)

最近またシンフォニーXに戻ってきました(笑
ドリームシアターを良く聞くようになってからシンフォニーXを聞くと
ドリームシアターとは違ったプログレ感が味わえて新鮮でした。
ネオクラシカル色が強いので、そちらを重視して評価されるのは仕方ないですが、
プログレという点で見るとかなり凄いことをやってるバンドではないでしょうか。
ネオクラシカルはそこまで好きじゃないはずなんだけど
このヘヴィーさには頭もおとなしくしていられません(笑
ついでに個人的な感想を言わせてもらうと
全てのアルバムにおいて捨て曲が少ないバンドはそうそういないと思います。
賛否両論・・・なんていうセリフを良く見ますが、シンフォニーXに限っては例外!
どのアルバムも失敗なしで、信念貫いてる感じがして好印象ですな。

SONATA ARCTICA ★★ (2003-07-19 12:24:00)

ソナタのフィンランド限定発売のシングルゲットしました。
何というか・・・かなりテクノです。
Broken2パターンとテクノ系メタルとSilver Tongueっぽい曲の4曲でしたね。
ウルフアンドレイブンのシングル収録のPeacemakerを聞いた時は「アリか?・・・ナシだ」なんて思いましたが
今回は以外と「アリ」かもしれません。個人的に気に入ってます。
こういうスタイルに転がったら人気は落ちるでしょうが、個性は確立されるでしょうね。
でも、Peacemakerを出して今後のスタイルに影響するかと思ったけど、ちょいとヘヴィーになった以外変わってなかったので
今回もそんな感じで終わるかな?最近のメタル傾向からしてシンセが前に出ることは悪いことじゃないと思うんで
4thはなかなかおもしろい内容になりそうですね。期待します

IRON SAVIOR-Condition Red-Titans of Our Time ★★★ (2003-07-16 00:42:12)

こりゃーいい。
スターボーン爽快系とも呼ぼうか(笑
サビ最強。

TIME REQUIEM ★★ (2003-07-02 01:35:00)

どうやら2ndへの準備が出来てるみたいですね。
今の技術がどれだけ進化しているか気になります。
パクリ・クラシカルメタルからTIME REQUIEMらしいメタルに進化してたら良いなと祈るばかりです。
もはや何も言うまい(ぇ

JASON BECKER-The Blackberry Jams ★★ (2003-06-28 03:27:00)

デモ曲がふんだんに収録されたラズベリージャムズの続編とも言える作品。
ジェイソンベッカーを敬愛する人は是非聴いて欲しいと思います。
若いのに良い曲たくさん作ってたんだなぁと関心しました。
デモながら超絶テクを見せつける曲たちはまさに「圧巻」です。

LABYRINTH-Labyrinth ★★ (2003-06-28 03:13:00)

とりあえずこれは名盤(までいかったとしても、間違いなく良盤)でしょ。
かなり完成度高いですね。
オラフがいなくても良いアルバムが作れるっていうのは複雑な心境だけれども…。
「The Prophet」「Synthetic Pradise」のデモ曲の方が荒削りな反面、疾走感がある所が良いですね。
いつもながらバラードも素晴らしい…

LABYRINTH-Labyrinth-Just Soldier (Stay Down) ★★★ (2003-06-28 03:08:00)

このザクザク感のあるリフでノックアウトです。
実はラビリンスらしくない所が多々あるのですが
それでも上手にラビリンス色に染めてしまっているところが凄いと感じる一曲
前奏→Aメロに入る所で「かっこいい!」と感じない人はいないでしょう。

LABYRINTH-Labyrinth-Synthetic Paradise ★★★ (2003-06-28 03:03:41)

最強過ぎです・・・
テクノが好きなキーボードさんらしい始まりは
LABYRINTHらしさを十分に匂わせます。
サビのメロディーを聴いたときは鳥肌が立ちました。

LABYRINTH-Labyrinth-The Prophet ★★★ (2003-06-10 20:45:52)

オラフは脱退してしまう結果で挑んだアルバムだったので
今後のラビリンスには不安を抱いていたのですが・・・
この曲で不安もぶっとびました!
デモで聞いたので、まだ他の曲はわかりませんが
この曲だけでも全然満足!
Save Me系の哀愁疾走型です。

DREAM THEATER-Metropolis Pt.2: Scenes from a Memory-Act II: Scene Seven: I. The Dance of Eternity ★★★ (2003-06-04 15:23:59)

ドリームシアターの曲の中で
最強のインストだと思ってるのですが・・・。
この曲は良いし、凄いし、何もかもが圧巻ですね。
果たしてこの曲をコピーで完コピしたバンドはいるのだろうか?
いたとしても確実に少数派だろうなぁ。
ギタリストとして一度はライブでやってみたい(無理だろうけど

DREAM THEATER-Falling Into Infinity-Just Let Me Breathe ★★★ (2003-05-31 00:15:22)

個人的にドリームシアターの中で五本指に入る曲です。
それくらい好きですけど・・・やっぱドリームシアターっぽくないのかな?
何っぽいとか抜きで、普通に良いと思うんですけど・・・。

DREAM THEATER-Images and Words-Under a Glass Moon ★★★ (2003-05-31 00:12:29)

このギターソロをライブで忠実に再現しているのを聞いた瞬間は
本当に衝撃だった(^^;

DREAM THEATER-Six Degrees of Inner Turbulence-The Glass Prison ★★★ (2003-05-31 00:11:07)

このリフなんか凄いかっこいいのになぁ~
ってか、このアルバムで一番好きです。
ヘヴィさが丁度良く混ざったドリームシアターサウンドであると思います。

DREAM THEATER-When Dream and Day Unite ★★ (2003-05-31 00:07:00)

俺の場合は1st以外の音楽からドリームシアターに入っていったのですが
このアルバムは1stと思わせないものがあると思います。
曲作りは当然のことだけど、新しい方と比べると全然荒削りだし
まだまだ未熟な部分があるかと思いますが、これは凄い作品だと思います。
最近のドリームシアターのアルバムには「コンセプト」っていうのがありますが
このアルバムはいろんなドリームシアターを体験出来ると思います。
中でもちょっと以外だったのがLight Fuse And Get Awayの中間の疾走部分が
最近のメロディックスピードメタルっぽい疾走でおもしろかったですね。
音質をもっと良くして聞きたかったのが正直な所だけれども
このアルバムの内容はかなり充実したものだと思います。
あと、個人的にこのアルバムからドリームシアター聞くより
他のアルバ
…続き

HOLY SAGGA-Planetude ★★ (2003-05-26 02:20:00)

これはいいですね~。何とも言えない出来!(ぇ
これ自体はかなり良いアルバムな感じがしますが
2ndでどう出るかが一番気になってます(笑
今のまんま良質になるか、プログレに出るか(^^;
このバンドは確実に今のまんまが良い気がしますが・・・さてどうなるやらw

CALLENISH CIRCLE-My Passion // Your Pain-Soul Messiah ★★★ (2003-04-28 21:29:41)

何となくソイルワークと被ってしまうのですが
この曲の方が全然良いですね(^^;
普通にかっこいいです。聞いてください

CALLENISH CIRCLE-Flesh Power Dominion-Obey Me ★★★ (2003-04-28 21:24:46)

これはやばい(^^;
チルボド&ソイルワークが好きな人には
まさにツボを押さえた曲ですね。
これは聴くべし!

CRAYDAWN ★★ (2003-04-28 21:04:00)

サンプルだけ聴きました。
http://www.craydawn.net/
そして、驚いてもらいたいことが・・・(ぇ
ヤンネウィルマンの兄弟の「Annti Wirman」が活動してます(これ、何て読むのかなw
ギターサウンドはびっくりするほどアレキシそっくりですが
テクニックはなかなかのもの。というか、キーボードさんがヤンネウィルマンにそっくり(爆
「What They Say Is Insane」はかなり上質。
ただ、残る問題はボーカルのヘボさ(ぉ
スタイル的には「ボーカルをしょぼくしたチルボド風メロスピ」って感じですかね。

UIRAPURU ★★ (2003-04-28 00:34:00)

デモ音源もCD音源も
ギターの音は最悪極まりないものではあるけど
曲質は最高の物を持っている。
Violetは隠れた名曲だと思う。
CD音源はギター以外の音質は良いので聴いてみる価値あり。
CDは買ってないけど、もらったので内容はなんとも言えないが
Uirapuruは良いことは確かだ!
俺が今一番、これからの行動がとても気になってるアーティストですね(^^;


MyPage